マイホーム

家づくりをするなら断熱材にこだわろう

家づくりを行うときには見える場所にこだわる人が多いですが、断熱材のように目に見えない部分もこだわることが大切だと言えます。断熱材を取り入れることによって夏は涼しく冬は暖かく過ごしやすい住宅にすることができますが、どの素材を用いても同じというわけではありません。利用するものによって得られる効果や導入コストなどが大きく違っているので、まずは断熱材の種類や特徴について理解を深めておくと良いでしょう。

断熱材には様々な種類がありますが、鉱物系と石油系、自然系の3種類に分けることができ、鉱物系は繊維状の素材が絡み合っていることで空気層が形成されています。繊維系断熱材と呼ばれることが多く、グラスウールやロックウールが該当することを知っておきましょう。グラスウールは価格が安くて吸音性が高く、ロックウールは燃えにくくて撥水性が高いという特徴がありますが、いずれも湿気に弱いことに注意して取り入れる必要があります。

石油系断熱材の中にはビーズ法ポリスチレンフォームや押し出し法ポリスチレンフォーム、高発泡ポリエチレンフォームや硬質ウレタンフォーム、フェノールフォームがあり、その名の通りいずれも石油が原料です。ビーズ法ポリスチレンフォームはビーズ状のポリスチレン樹脂を発泡させたもので、軽量で加工しやすく結露防止にも役立ち、同じような素材を固い板状にしたものを押し出し法ポリスチレンフォームと言います。高発泡ポリエチレンフォームはポリエチレン樹脂に発泡剤を加えた柔軟性のあるもの、硬質ウレタンフォームはポリウレタン樹脂に発泡剤を加えた高い断熱効果が得られるものです。フェノールフォームはフェノール樹脂に硬化剤や発泡剤を加えており、燃えにくさや熱伝導率の低さ、耐久性が大きな魅力だと言えます。

自然系にはセルロースファイバーやウールのような自然素材の断熱材が含まれますが、断熱性の高さや耐久性の高さが特徴的であるものの、価格が高く取り扱い会社が少ないという問題もあるでしょう。このように断熱材には多種多様な種類があるので、家づくりを行うときには自分たちにピッタリだと感じられる素材を選ぶことが大切だと言えます。その素材が持っている強みやコストを比較し、断熱性効果が高いものや耐久性が良いもの、コストパフォーマンスが高いものなどを選ぶようにすると、後悔しない断熱材選びができるはずです。建築士などプロの意見を聞きつつ、マイホームに最適な断熱材を選ぶことができるようにしておきましょう。

関連記事
noimg
家を建てた時、これは良かったと思う設備

家を建てる際には自分たちで取り入れる設備を決めていくことができますが、良かったと感じている人が多い設備を参考にして導入するものを決めることが

記事を読む

noimg
私がマンションではなく一戸建てを選んだ理由

これから住まいを持とうとしている人の中には、マンションにすべきか一戸建てにすべきか迷ってしまう人もいるはずですが、一戸建てを選ぶことにはたく

記事を読む

新築の家
家づくりの前に、やっておけばよかったこと

マイホームを建てるときにはハウスメーカー選びや設計決めなど様々なことを行う必要がありますが、本格的に家づくりを始める前にやっておくべきだ

記事を読む

noimg
これってわがまま?新築を建てたけどリフォームしたくなったら

新築で家を建てたのに、住んでいるうちに内装や外観を変えたくなった、ライフスタイルの変化に合った内容にしたくなったと考える人は多いと言えます。

記事を読む

noimg
新築を購入して欠陥が発覚した時にしておきたい対処方法

新築で住宅を購入して欠陥が発覚するケースもありますが、その際には泣き寝入りするのではなく、正しい方法で対処することが大切だと言えます。入居前

記事を読む

noimg
マイホームを購入するときはどのタイミングで購入したら良いのか

マイホームを持ちたいという夢があるけれど、具体的にどのようなタイミングで購入すれば良いのか分からないという問題を抱えている人は少なくありませ

記事を読む

お家
本当に怒っています!新築を建てたのに欠陥だらけだった

新築でマイホームを建築したにもかかわらず、完成したものが欠陥だらけであることが判明すると強い憤りを感じるはずです。こういったトラブルは家

記事を読む

noimg
新築でもシロアリは発生するので、予防対策をまとめておいた

シロアリは古くなった建物に発生するものだと勘違いする人は非常に多いですが、新築でもこの問題が発生してしまうことがあると知っておく必要がありま

記事を読む