マイホーム

これってわがまま?新築を建てたけどリフォームしたくなったら

新築で家を建てたのに、住んでいるうちに内装や外観を変えたくなった、ライフスタイルの変化に合った内容にしたくなったと考える人は多いと言えます。せっかく新築で購入したのにリフォームするなどわがままかもしれないと思うかもしれませんが、住んでいるうちにより快適な住まいに変化させたいと思うことは当たり前のことだと言えるでしょう。長期的に住むことを目的として建てた家であっても、デザインや間取りなどの問題からリフォームを行いたくなる可能性があるので、その場合にはどうすることができるのか知っておくと良いです。

まず、リフォーム検討目安の築年数は場所ごとに異なってくることを理解しておく必要があり、浴室のドアや室内の壁、外壁などは築5年から10年でリフォームするケースも多いと言えます。水回りは築10年から15年ほどで検討するケースが多く、大規模なリフォームについては築20年から30年ほどになってからと言われることが多いです。ただし、これはあくまでも検討目安の築年数なので、住宅の状況や希望に応じてそれよりも早く実施したり、遅く実施したりすることができます。

簡単なメンテナンスではなく工事の前提でリフォームや建て替えを検討するのであれば、工期や費用相場についてもチェックしておく必要があります。部分的な工期の場合は2週間から3週間前後で終了することが多く、水回りの交換は200万円程度、外壁のリフォームは150万円ほどになることが多いです。全面的な建て替えを行う場合は1か月から3か月ほどかかることが多く、費用は700万円から2,500万円ほどかかることが多いと言えます。いずれの内容も交換する範囲や採用する設備や建材、もともとの家の大きさなどで工期や費用相場は違ってきますが、こういった傾向があることを知っておくと良いです。費用については改修費用以外の諸経費も必要となるので、事前に依頼する会社ではどのくらいの費用が必要か確認しておくことが大切だと言えます。

新築を建てたとしても間取りや見た目などを変えたい、劣化している部分を改善したいという理由でリフォームを実施する人は多いです。実施する場合は多くのお金や期間が必要となってしまうので、工事の前提でリフォームや建て替えを考えるときには工事費用や改修費用以外の諸経費、目安となる工期などを確認し、納得のいく条件で実施するようにしてください。安易な気持ちでリフォームをしようと考えていると、想像以上に費用や期間がかかって驚くことになるので、あらかじめ下調べをきちんと行っておきましょう。

関連記事
新築の家
家づくりの前に、やっておけばよかったこと

マイホームを建てるときにはハウスメーカー選びや設計決めなど様々なことを行う必要がありますが、本格的に家づくりを始める前にやっておくべきだ

記事を読む

noimg
家を建てた時、これは良かったと思う設備

家を建てる際には自分たちで取り入れる設備を決めていくことができますが、良かったと感じている人が多い設備を参考にして導入するものを決めることが

記事を読む

お家
本当に怒っています!新築を建てたのに欠陥だらけだった

新築でマイホームを建築したにもかかわらず、完成したものが欠陥だらけであることが判明すると強い憤りを感じるはずです。こういったトラブルは家

記事を読む

noimg
新築でもシロアリは発生するので、予防対策をまとめておいた

シロアリは古くなった建物に発生するものだと勘違いする人は非常に多いですが、新築でもこの問題が発生してしまうことがあると知っておく必要がありま

記事を読む

noimg
私がマンションではなく一戸建てを選んだ理由

これから住まいを持とうとしている人の中には、マンションにすべきか一戸建てにすべきか迷ってしまう人もいるはずですが、一戸建てを選ぶことにはたく

記事を読む

noimg
マイホームを購入するときはどのタイミングで購入したら良いのか

マイホームを持ちたいという夢があるけれど、具体的にどのようなタイミングで購入すれば良いのか分からないという問題を抱えている人は少なくありませ

記事を読む

noimg
家づくりをするなら断熱材にこだわろう

家づくりを行うときには見える場所にこだわる人が多いですが、断熱材のように目に見えない部分もこだわることが大切だと言えます。断熱材を取り入れる

記事を読む

noimg
新築を購入して欠陥が発覚した時にしておきたい対処方法

新築で住宅を購入して欠陥が発覚するケースもありますが、その際には泣き寝入りするのではなく、正しい方法で対処することが大切だと言えます。入居前

記事を読む